人気ブログランキング | 話題のタグを見る
フォロー中のブログ
素晴らしき哉映画人生
シネマ親父の“日々是妄言”
映画とドラマと独り言。
REDBOOKの中国株い...
web-tonbori堂ブログ
映画の雑貨店
こちら金町名画座/桑畑五...
 下衆牢愚
映画の心理プロファイル
怪獣ブログ
きょうのわたくし
ルナのシネマ缶
かたすみの映画小屋
艦長日誌
Barber golgo
ゴロゴロしあたー
気分はシネマニア(休止中)
MOVIS
メカpanda乗りのメデ...
放課後暇人倶楽部
La Dolcé vita
ginpeichanの映...
みいと塁のおっさんな毎日
引き出しの中身
ひいろお倶楽部@
しねまだいあり~~ず。
Everything i...
MOVIE SHUFFL...
紅玉の甘い戯言
【徒然なるままに・・・】
フィルム・アカデミア
雑多な豆2
Calling空色Loc...
カテゴリ
全体
洋画
邦画
アニメ
TV映画
七人の侍
その他
アジア映画
samuraiの一言
未分類
以前の記事
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 05月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月


「カウボーイ & エイリアン」

 
「カウボーイ & エイリアン」_a0037338_22365841.jpg

ダニエル・クレイグ、この映画の中でいったい何発殴られたんだろうね。まあ、よく殴られてた。そのうちDVDで確認してみようかな。
 えっ、感想ですか、う〜んとくにないかな・・・。やっぱり西部劇とエイリアンは食い合わせが悪いのかね。

# by samurai-kyousuke | 2011-11-06 22:34 | 洋画

「化け猫パレード大作戦」

 化け猫パレードに参戦いたしました。
 
 映画ブログ「映画の心理プロフィル」のkiyotayokiさんが参加すると聞いたからには、これは馳せ参ずるしかないと、集合場所である神楽坂の赤城神社に向かいました。kiyotayokiさんとは、2004年に「マーフィーの戦い」の記事にコメントを頂いてからのお付き合いです。長年コメントのやりとりはしておりましたが、お会いするのは初めてです。

 赤城神社には化け猫に変身した精鋭たちが集合しておりました。その数300とか。う〜ん、壮観だ。
「化け猫パレード大作戦」_a0037338_8231941.jpg

 kiyotayokiさんと、そのご友人たちと合流。kiyotayokiさんはイメージ通りの紳士、ちょっと作家の村松友視さん似でありました。ちなみに真ん中の発泡スチロール製の猫型汎用決戦ヘルメットを着用しているのが私です。嫁さん用のと二つ製作。ジョイフル本田で材料を購入し製作時間は3時間でした。私のは砂漠迷彩のシマシマ仕様、嫁さんのは夜間迷彩の黒猫仕様です。
「化け猫パレード大作戦」_a0037338_21185077.jpg

「化け猫パレード大作戦」_a0037338_853739.jpg

 スタッフの方が「太鼓叩ける人いますか〜」と声をかけていたので、「はい、はい、はい、はい!」と名乗りを上げました。天性のパーカッショニストの血が騒ぎましたね。300匹の化け猫たちは、先頭にダンス隊、中間に私の所属するチンドン隊、最後尾にバクプイプ4人を中心としたブラスバンド隊という布陣で飯田橋に向かって行軍を開始いたしました。
「化け猫パレード大作戦」_a0037338_21225651.jpg

「化け猫パレード大作戦」_a0037338_9435526.jpg

 しばし行軍したところで、なにやら聞き覚えのある旋律をうしろのバグパイプ隊が演奏してるじゃありませんか。え〜と、なんだっけ、この気分が異常に高揚する曲は・・・。

 こ、これは、私の大好きな「バルジ大作戦」のテーマ曲にも使われた「パンツァーリート」じゃあ〜あ〜りませんか!! 太鼓を叩く手にも知らず知らずのうちに力が入ります。またバグパイプの音色が「パンツァーリート」にぴったんこ。気分はタイガー戦車を駆るヘスラー大佐ですよ。ますますノリノリになってしまいました。
「化け猫パレード大作戦」_a0037338_8154696.jpg

 パレード終了後は、kiyotaypkiさんとお友達の酒宴に混ぜて頂きました。飲み出してしばらくして、のみ屋さんのTVを見ると「笑点」が映ってました。まだ時間が早いなと思ってたんですけどね。あっという間に10時・・・。話題は、映画「北国の帝王」に始まり、東京オリンピック、てんぷく笑劇場、花屋敷のジェットコースター、はては樟脳船まで。時間の過ぎるのがあっという間、後ろ髪引かれる思いで帰路につきました。
「化け猫パレード大作戦」_a0037338_15505431.jpg

 この場をかりまして、kiyotayokiさん、どうもありがとうございました。また機会がありましたら、お座敷に呼んで下さいね。

# by samurai-kyousuke | 2011-11-01 21:26 | その他

「どくとるマンボウ追悼記」

 北杜夫さんが逝ってしまわれましたね。

 私は中学校の頃、星新一さん、筒井康隆さん、小松左京さん、畑正憲さん、そして北杜夫さんなんかを夢中で読みました。私の母親は厳しい人で無駄なこづかいなんかいっさいくれない人だったんですけど、なぜか「誰々の何って本を買いたい」と言うとお金をくれたんですよ。おかげですっかり読書好きになりました。(笑)

 北杜夫さんの著書で、最初に読んだのは「どくとるマンボウ航海記」だったかと思います。どくとくのユーモア感覚と読みやすい文体で、その後「どくとるマンボウシリーズ」を始め、「幽霊」「夜と霧の隅で」「楡家の人々」なんかの文学色の強い作品も読みました。当時、「ドクトルまんぼうシリーズ」なんかを読んで、エッセイなんか自分でも書けるんじゃないかなんて思ったりしました。星新一さんのショートショートなんかもそうですけどね。勘違いしました。北杜夫さんに影響されて、作文の時に自分の事を「小生は、・・・」なんて書いたりしました。今思えばとんでもないんですけど、まあそれだけ平易な文体で読みやすかったんですね。

北杜夫さんの著書を最後に読んだのは、「月と10セント」あたりだったのかな。その後はすっかり疎遠になってしまいました。20年ぐらい前の引っ越しの時に、大量にあった北杜夫さんの著書はすっかり処分してしまいました。いま思えば、何冊か残しておけばよかったなぁ。
 ちょうど2,3週間前に嫁に「北杜夫さんってご存命だったっけ?」なんて失礼な話をしたばかりでした。北さん、ごめんなさい。


 文庫で「どくとるマンボウ航海記」と「どくとるマンボウ青春記」でも買って読もうかな。
# by samurai-kyousuke | 2011-10-30 09:35 | その他

「スティーブ・ジョブズ」

「スティーブ・ジョブズ」_a0037338_0122993.jpg

 買っちゃったよ。お亡くなりになったアップルの創始者「スティーブ・ジョブズ」さんの本。

 いつもだったら文庫化待ちなんですけどね。今回は特別です。

 アップルさんには、長年お世話になってますからね。最初に買ったのは、Macintosh Performa 5280 でした。もう15年以上前でしょうか。今見ると恐ろしいほどのロースペックですよね。それ以来、MacBookを2台挿んで、現在はiMacを使用しております。おかげさまですっかりWindows音痴です。

↓5280懐かしい。
「スティーブ・ジョブズ」_a0037338_774949.jpg


 しかし、ジョブズ氏を失ったアップルですが、その先進性と独創性は維持できるのでしょうか・・・。


# by samurai-kyousuke | 2011-10-26 00:06 | その他

「猿の惑星 -創世記- 」

「猿の惑星 -創世記- 」_a0037338_8175686.jpg


 しかし、現在のCG技術って本当に凄い。まあ、今更感心することでもないのかもしれないけどさ。
「猿の惑星 -創世記- 」_a0037338_8161555.jpg


 なにしろ観てる時は、それを凄いとも思わせないぐらい自然なのが凄い。(笑) 見終わってから、「ああそうか、本物の猿は使ってないんだっけ」て思い出すぐらいですからね。そのうち人間の俳優さんも、ちょこちょこっと顔のアップのシーンだけ撮影して、あとはCGとかになっちゃうかもしれませんな。
「猿の惑星 -創世記- 」_a0037338_815349.jpg


 テレビで子供のチンパンジーばっかり見慣れてるんで、あらためて大人のチンパンジー見ると怖いなぁ。記憶違いかもしれないけど、握力は300kgとか。凄い・・・。

 映画としては、まとまった佳作という感じでしょうか。やっぱり続くのかな。しかし、ゴリラに泣かされるとは思わんかった。(笑)

# by samurai-kyousuke | 2011-10-25 08:13 | 洋画




気になる映画をちょびっと語りたい ネタばれ有り、記憶頼りなので勘違いもあるかも
by samurai-kyousuke
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
(13)
(5)
(4)
(3)
(3)
(3)
(1)
(1)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧